埼玉歯科技工士専門学校 | 埼玉歯科技工士専門学校【公式】 - 埼玉の大宮で医療系技術職の国家資格を目指す

埼玉歯科技工士専門学校

  1. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ_2025年7月_ブログ1

    7月がスタート!来週からは「就職説明会」が開催されます(^^)/

    皆さん、こんにちは!2025年もあっという間に半分が過ぎて7月に突入しましたね。街中のあちこちでお祭りや花火大会の告知を見ると夏の季節を実感します。

    続きを読む
  2. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ_2025年6月校外授業1

    6月5日~6日の校外授業の様子です!

    皆さん、こんにちは!関東もいよいよ梅雨に突入しましたね…暫くは晴天が恋しい日が続きそうですが、今月も張り切っていきましょう(^^)/さて、そんな梅雨に入る直前の6月5日~6日に毎年実施している「校外授業」が今年も行われました!今年は新潟県の津南にあるグリーンプラザ津南で実施されました...

    続きを読む
  3. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ_2025年5月実習風景5

    AO入学試験が6月2日(月)よりエントリースタートします!

    皆さん、こんにちは!まだ梅雨入りはしていませんが、曇りや雨の日が多い最近ではありますが、いかがお過ごしでしょうか?本校の学生達は新年度より約2か月が経ち、本格的な実習や講義が行われています。先日の1年生の教室では「個人トレー」と呼ばれる技工物を実習で製作していました。

    続きを読む
  4. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ_2025年5月実習風景4

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか!?

    皆さん、こんにちは!季節も春から初夏へと移り行く今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか!?本校では1年生も学校に慣れ始め、2年生は夏前までは実習をバンバン熟していくカリキュラムとなっています(^^)1年生は年間のカリキュラムの半分が実技、半分が講義となっています。

    続きを読む
  5. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ_2025年4月校友会3

    校友会の学術講演会が開催されました!

    皆さん、こんにちは(^^)/すっかり、桜も散り、新緑が眩しい季節となりました。新しい環境で頑張られている方も沢山いらっしゃるかと思います。本校でも入学式が終わり約2週間が経ち、新入生たちも少しずつ学校生活に慣れ始めた今日この頃です。

    続きを読む
  6. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ_2025年3月卒業式7

    第47回卒業証書授与式が無事行われました!

    皆さん、こんにちは。寒い日、暖かい日が交互にやってくるこの3月。如何お過ごしでしょうか?さて、本校では先週3月6日(木)に第47回卒業証書授与式が行われました!今年で47回目の卒業式です。前日は雪や雨も降っていましたが、当日は曇りではありましたが無事天候は回復。

    続きを読む
  7. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ2024年12月_1

    メリークリスマス!そして良いお年をお迎えください!2025年が素晴らしい年でありますように

    皆さん、こんにちは!2024年もあっという間に残り1週間となってしまいました。学生達も終業日を先週末に迎え、館内は一部の学生が補習等を行っていますが、数が少ないのでやはり静かです。そしてこのブログを書いている日はクリスマスイブです。

    続きを読む
  8. 埼玉歯科技工士専門学校ブログ2024文化祭_4

    11月10日の文化祭は無事開催されました!ありがとうございました!

    皆さん、こんにちは!11月10日(日)はお知らせしていた通り、5年振りとなる文化祭「Saitama Dental Fes 2024」が開催されました!当初の天気予報では雨が降るかも…となっていましたが、お天気は曇りでしたが雨は降らず何よりでした。

    続きを読む
  9. 埼玉歯科技工士専門学校_文化祭2024ポスター

    11月10日の文化祭に遊びに来て下さい!!

    皆さん、こんにちは!お知らせでもUPしておりますように、11月10日(土)は文化祭「Saitama Dental Fes 2024」が開催されます!埼玉歯科技工士専門学校にご興味のある高校生・大学生・社会人の皆さんはもちろん、お近くにお住いの皆さん、そして本校卒業生や業界の皆さん、お気軽...

    続きを読む
  10. 埼玉歯科技工士専門学校_2024_9月ブログ2_1

    2024年11月10日(日)に文化祭「Saitama Dental Fes」実施します!!

    皆さん、こんにちは!相変わらず暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?9月5日より夏休みが明けた学生達も学校生活が再スタートし実習が進んでいます!製作しているのは矯正装置床(しょう)と呼ばれる画像だと濃いオレンジ色の部分はレジンと呼ばれるプラスチック系の材料です。

    続きを読む
ページ上部へ戻る