D.T.C.S.ブログ
2.42025
今年の節分は2月2日でしたね!寒い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
皆さん、こんにちは!
1月もあっという間に過ぎ去り2月に突入しました。
つい先日、節分がありましたね。スーパーには沢山の種類の恵方巻が販売されておりました。
関東では昔はなじみがなく、いつの間にかに広がっていましたが、
調べてみると1998年に大手コンビニが全国発売したのが大勢の方に親しまれるきっかけになったそうですね!
そして、今年の節分は2月2日で例年より1日早くこれまたなぜ?と調べると地球の公転周期の誤差によるもので日付がズレたらしく、
とても壮大な背景を持つ今年の節分でしたね(^^♪
皆さん、豆まきもされましたか!?
さて、あっという間に過ぎ去った1月ですが、学生達も冬休み明けてまして実習や実験、国家試験対策など充実した日々となっていました。
1年生は歯科理工学の実験の授業が多く展開されました。
この歯科理工学は歯科技工に用いる道具・材料を知り、適切にそれらを使用できる知識を学びます。
今回の実験では、「ワックス」(ろうそくのロウにとても近い材料)と「石こう」を調べます。
ワックスでは試験片を温度の異なる水(お湯)の中で変形をさせてその後の変形がどのように変化するのかを計測。
石こうでは石こうの種類や混水比(練和して練る際に加える水の量)を変えた際の硬化時の膨張の度合いを計測。
と、普段からよく使っている身近な材料を改めて実験を行いその性質を知るのもとても大事な授業となります!なお、実験自体は難しくありません(^^♪
そして、2年生は2月16日にいよいよ歯科技工士国家試験を受験します。
夏頃からスタートした様々な国家試験対策で学力も上がっている受験生の2年生たち。
試験日まで2週間は切っていますが、最後の追い込みを頑張ってやってもらいたいですね!
その国家試験対策授業や模擬試験などの合間ではありますが、卒業生講師による臨床的な模型での実習も行われていました。
部分床義歯の製作です。年末から維持装置等を製作していましたが、この日は床の部分のレジンを流し込みレジンという少しドロドロとした液体状のレジンを流し込むための準備をしていました。
画像はレジンを流し込むための注ぎ口といっぱいになったレジンが逃げるための遁路と呼ばれるもの2本をワックスで作り、シリコンで型を形成しています。
下準備後、部分床や注ぎ口などのワックスを除去し人工歯や維持装置が外れない様に準備後、レジンを流し込み硬化させて形態修正、研磨と作業していきます。
その他鋳造作業やマウントと呼ばれる咬合器に模型を装着する作業など様々行っていました!
集中力向上を狙って自分の道具をカスタマイズしている学生も(^^)
なお、これは金属で製作した技工物の研磨の作業中
まだまだ寒い日が続きますが、皆さんも体調管理に気を付けて勉強・部活・仕事などがんばっていきましょう(^^)/
~お知らせ~
【AO入学試験】
2025年3月末まで実施!4月入学まだ間に合います!
エントリーは募集要項内「エントリーシート」を記入して本校に提出でOKです
後日、TELにて面接日を決定します!
選考科目は「面接」「実技」
なお、実技は各種オープンキャンパスで実技体験すると免除になります!
AO入試詳細はこちら
https://dtcs.ac.jp/examination/examination_ao.html
週末に開催の【個別歯科技工体験】
マンツーマン対応で実技体験は勿論、職業・学校・入試等細かく丁寧に説明します。
他の方と一緒にならないので親子でのご参加、ご友人とご一緒、他の方と一緒にならない形式が希望などとてもお勧めのイベントです!
毎週土日中心に開催中! 時間帯は9:30~、13:30~
2025年は2月・3月お申し込み受付中!
2月、3月は進路選択の高校生の方のご予約が多くなる時期ですので、お早めにお申し込み下さい!
詳細・お申し込みはこちら
https://dtcs.ac.jp/individual_dental_experience.html
【個別歯科技工体験ナイト】
毎週水曜日に「個別歯科技工体験ナイト」を実施します!
毎年この時期は社会人や大学生の方のオープンキャンパス参加が増える時期です。
そこで土日は仕事やバイトなどが忙しく平日の方が動きやすい方に参加してもらえるように開催します。
開催時間は17:30~(60~90分程度)で予約制となります。
勿論、ご希望により実技体験も出来ますしライトな感じで説明だけ聞くでもOKです。
お仕事帰りや部活終わりなど…お気軽にお申し込み下さい!
個別歯科技工体験ナイトお申し込みフォーム
https://dtcs.ac.jp/individual_dental_experience_night_entry.html
本格的な実技体験の「プレ授業」
2月22日(土)9:30~12:15 歯科材料を使って「指のボールペン」を作ってみよう!
歯科技工士の中には顔の一部や指、鼻、耳など身体の一部を
「エピテーゼ」「顎顔面補綴」という名称で製作している方もいらっしゃいます。
入れ歯、差し歯とは異なりますが、歯科技工の道具や材料も多くを使用して製作しています!
その世界エピテーゼの世界を少し体験してみませんか!?
ご自身の指のボールペンはなかなかのレアアイテム!
最後はレジンでコーティングしてツヤツヤに(^^)/
楽しく歯科技工の道具・材料に触れてみませんか!?
どちらのプレ授業もAO入試や指定校・特別推薦の受験条件対象のおススメのイベントとなっています。
お気軽にお申し込み下さい!
詳細・お申し込みはこちら
https://dtcs.ac.jp/pre-lesson/pre-lesson.html
【歯科技工士ファンサイト】
歯科技工士に興味がある、目指したい!!どんな感じで働いているんだろう…?
そんな時には「歯科技工士ファンサイト」を見て下さい!
様々な歯科技工士が若手歯科技工士や、これから歯科技工士を目指す方へのアドバイス、企業情報など盛りだくさんのサイトです。
もちろん、歯科技工士の皆さんや企業様の投稿もお待ちしています。
https://dt-fan.com/
【学費減額制度】
条件により初年度の学費より20万円~30万円を減額する制度です。毎年多くの方に適用されています。
・AO入試減額制度(AO入試で受験の場合20万円減額)
・成績優秀者減額制度(評定平均3.2以上の場合30万円減額)
・社会人減額制度(既に高等学校を卒業している方30万円減額)
【提携寮入居者支援制度】※制度がリニューアル!
2025年4月入学者より月額2万円を学校が家賃補助する制度がスタート
家賃35,000円~の金額が家賃補助で15,000円~となります(部屋により金額が異なります、共益費別途3,000円が必要です)
【企業奨学金制度】
50万円~120万円(企業により条件が異なります)を本校に入学が決定している者または、
入学後の2年生に進級時に申し込む事が可能です。
奨学金が貸与された場合の返還は本校卒業後にその企業に就職をして企業が定める期間(2~5年程度)勤める事で
返還が免除となります。
医療系技術職で地域歯科医療に貢献できる働き方「歯科技工士」
高齢化社会がどんどん進む今、一人でも多くの若手が必要とされています。
国家資格で安定した他の業界と異なりライバルが少なく活躍しやすい「歯科技工士」を目指してみませんか?
本校では在校中は勿論、卒業後も再就職のフォローがあるので安心して国家資格取得を目指せます。
医療系技術職で活躍したい
細かい作業やものづくりの仕事をしたい
国家資格を取得して働きたい
安定した業界で働きたい
職業寿命が長い
などなど。
このような希望をもっている方には「歯科技工士」は向いているかと思います。
少しでも気になったら是非、オープンキャンパスにお気軽にお申し込み下さい!
オープンキャンパス紹介ページ
https://dtcs.ac.jp/open_campus_new.html
お申し込みお待ちしています。
お電話の場合はフリーダイヤル 0120-105211(事務局入試係)までお願いします!