- Home
- 教育設備
教育設備
細かな配慮が行き届いた各種設備
現場を意識した細かな配慮がより効果的な学習を可能にしています。精密機器や人間工学情報システムを活用した設備環境。学生のため、さまざまな環境設備も整えています。
●CAD/CAMシステム
バージョンアップで常に最新状態
最先端のコンピューター技術で、技工物の設計から切削加工までを機械が行うシステムです。最新技術であるCAD/CAMの機器は高価で、簡単に導入することができませんが、本校では操作方法から製作まで実際の機器を使って学習できます。
▶CAD/CAM認定士講座
●ポーセレンファーネス
温度や気圧をコンピュータ制御
ポーセレン(セラミック・せともの)の歯を製作するためのコンピューター制御されたドイツ製の焼成炉です。本校では性能の高い機器を使用し、より現場に近い環境機器を設置しています。
●オリジナル実習机
人間工学に基づいた技工机
人間工学に基づいて使いやすく設計された実習机は、細かな配慮と工夫がされた本校オリジナルの机です。
技工物を削るためのハンドエンジンやガスバーナー、吸塵器、防塵用プラスチック板、ダストトレイなど、歯科技工に必要な機能が全て組み込まれています。
●インフォメーション・ディスプレイ
さまざまな情報を学生に提供
校内の階段をのぼると、目の前に大型のディスプレイ。最新の歯科に関する情報や授業スケジュール、各種案内などを常に表示しています。最新技術の情報を自然と目にすることで無意識のうちに知識として定着する「エピソード記憶学習法」にも活用しています。
●実習室(3・4F)
明るく広々とした実習用教室
実習室は高校でいうところの普通教室です。2年間のうちの3/4を過ごす教室となります。この教室で行うのはもちろん、歯科技工実習になります。この実習室を1学年と2学年それぞれ2つ設置しています。
●ポーセレン室(3F)
白い歯を作るための専用教室
ポーセレン室は白い歯(せとものの歯や歯科用プラスチックの歯)を作るための専用教室です。実習室で製作するとどうしてもホコリやごみが白い歯の中にまぎれてしまう恐れがあります。歯科技工では、通常の作業とこの白い歯を作る際の作業する場所を分けて行います。
●講義室(3F)
学科を学ぶための教室
講義室(3F)は学科を学ぶための教室。学年全員が一緒に講義を受けられるようになっています。黒板の奥にはスクリーンも内蔵されており、講義によっては液晶プロジェクターを利用したりもします。なお、講義に集中できるようにこの教室は防音加工されています。
●講義室(4F)
学科だけでなく講演も実施可能な教室
講義室(4F)は学科を学ぶための教室ではありますが、学術講演会や式典なども行える造りとなっています。普段はお昼休みの際に自宅からお弁当を持参した学生はこちらの部屋で食事します。本校の中で一番見晴しの良い部屋でもあります。
●就職情報室(4F)
求人票やその他の情報を見るための教室
就職情報室(4F)は求人票を閲覧できたり、過去の就職状況や歯科医院、企業等の情報をDB(データベース)化していますので、それらを確認することも可能な教室です。本校では就職担当を中心に学校スタッフ全員が一丸となって就職をサポートしていく体制を整えているので、安心して就職活動が行えます。
●鋳造研磨室(1F)
金属を溶かしたり、入れ歯を磨いたりする教室
鋳造研磨室(1F)は金属をガスバーナーで溶かして鋳型に流し込む作業の「鋳造」と呼ばれる作業を行う教室。その他には石膏模型を削る「トリーマー」や入れ歯を磨く為の「レーズ研磨機」、入れ歯のプラスチックを固めるための「重合槽」などがあります。
●口腔技工専攻科専用教室(1F)
資格取得後のスキルアップ
口腔技工専攻科は「国家資格取得者」が自ら自主的に学ぶところです。自分の希望(何を主に勉強したいのか)を選択することができます。この専攻科では臨床で有名な先生方から有意義な講義や実習を受講する事ができます。そういった有名な先生方との人脈作りを作ることが可能です。
●口腔技工専攻科専用ポーセレン室(1F)
本科とは違った様々な器材や材料が使える
口腔技工専攻科は専用のポーセレン室を完備。ですからポーセレン(白い歯)を集中して学びたい学生には様々な器材や材料が使える環境を整えています。この教室は日本やアメリカと並び歯科技工の先進国のドイツの技工所をモチーフに造られています。
●食堂(中庭)
200~350円位で昼食が食べられます
本校には食堂があり、200~350円位で昼食をとることができます。メニューはラーメン、うどん、そば、多数のどんぶり物、日替わりランチなど。常連になると特別メニューが出てくるかもしれません(笑)
●バドミントンコート(裏庭)
休み時間は軽く運動も良いかも
本校にはバドミントンコートがあります。昼休みや放課後などリフレッシュも兼ねてやっている学生も。このコートは学生会主催の園遊会でバーベキューなどを行う際にも利用します。
●図書室(2F)
蔵書の数は3500冊以上!
本校の図書室には歯科や歯科技工などの専門書が3500冊以上あります。これはかなり歯科技工士の専門学校の中ではかなり多い蔵書数になります。歯科関係の雑誌はすべて購入しており過去のバックナンバーも製本して閲覧できるようにしています。卒業後も利用が可能です。
●診療室(2F)
歯科医療に関係する学校ならではの設備
本校には歯科診療室があります。
歯科医療関係の学校ですのでこういった設備も設置してあります。実際に治療を行う事もできます。