- Home
- 色彩士検定講座
色彩士検定講座
色彩士検定は臨床で必ず役に立つ資格!
歯科技工士と色彩能力との関係
歯の色はまさに十人十色・千差万別。治療した歯の色が違和感の無いようにするためには、技工物(入れ歯や詰め物等)の色がとても重要です。
色彩に関する知識や技術を身につけることで、歯の色を自由に表現できるようになり、歯科医師の先生や患者さんからの信頼も高まります。
色彩士の資格は将来歯科技工士として臨床に携わる際に必ず役に立つ資格といえます。
本校では、毎年ほぼ100%の合格率を誇っています。
●文部科学省推薦の検定
デザイナー向け資格の取得
デザイナーやアーティスト向けの検定として2007年より文部科学省推薦検定として認められています。歯科技工士の専門学校で、この資格取得のための講座があるのは全国で本校のみ!
本来であればデザイナー向けの資格ですが、実はこの色彩の知識は歯科技工での「白い歯」などを作る際に応用を利かせて綺麗な白い歯を作ることができるのです!
●なんと本校が試験会場
資格取得までしっかりサポート
埼玉で受験する場合は、試験会場が本校となるため、いつもの環境で受験することが可能です。ですから落ち着いて受験できるので受講した成果を如何なく発揮できるのです。それも高い合格率をキープしている理由の一つ。
●他の色彩系資格取得にも応用可能
色彩、カラーコーディネーター検定も
色彩の知識をマスターすれば、他の色彩系資格取得のための知識も同時に修得することができます。本校の職員にも色彩士検定講座を受講した後に色彩検定(ファッションコーディネート色彩能力検定)も受けて見事に合格をしている者もいます。