- Home
- 義歯の咬み合わせ講座
義歯の咬み合わせ講座
少しの「違い」が義歯の出来具合を左右する!
多くの方に喜んでもらうための「ほんのちょっと」をトコトン教えます。
義歯(入れ歯)は噛み合わせが命。義歯(入れ歯)の噛み合わせがちょっと違うだけで物を噛むことができなくなってしまいます。でも、噛み合わせの善し悪しの違いはほんの少しなんです。私達歯科技工士がそのほんのちょっとの違いを知っていれば、多くの方に健康と笑顔をプレゼントすることができます。
本校では多くの方に喜んでもらうため、この「ほんのちょっと」をトコトン教えます。
●良い義歯は吸着する
出来の良い義歯は簡単には外れません!
義歯(入れ歯)はピッタリ合っていると口の中で吸盤と同じような状態となり、しっかりとフィットします。この状態であれば義歯は簡単には外れません。この出来の良い義歯(入れ歯)製作のポイントを学びます。
●義歯専用の咬み合わせの技術
繊細な咬み合わせの技術を磨く!
違和感の無い装着感や噛み心地のためには、繊細な噛み合わせの技術が必要です。この講座では、義歯(入れ歯)特有の噛み合わせについて学び、製作技術を磨きます。専門用語では「リンガライズドオクルージョン」という咬み合わせ方法を学びます。臨床現場でもすぐ役立ちます!
●綺麗な義歯の作り方
本物の歯と見違える製作技術を学ぶ!
たかが「義歯(入れ歯)」と侮る無かれ。
作り方によっては本物の歯と見た目がそっくりの状態に作る事も出来ます。入れ歯は咬める事も重要ですが、見た目も同じように大事です。患者さんに少しでも喜んでもらえる、そんな綺麗な入れ歯の作り方も学べます。