- Home
- 夢を叶えた先輩たち

独立開業、歯科技工所、歯科医院、
歯科関連メーカー、海外勤務
歯科技工士には多彩な人生の選択肢がある
●独立開業/会社経営
歯科業界全体を見据えた事業活動を展開しています。
株式会社メディナ
代表取締役
歯科技工士 熊谷 昌司さん
1979年卒業
歯科技工士としてスタートし、現在では歯科技工所をはじめとした5つの会社を経営する熊谷さん。総勢80名のスタッフがいる会社の運営をしながら、新規受託のために全国を飛び回っている。
「歯科医療全体の底上げを図っていきたい」と、歯科医師向けのセミナーの企画運営や電子カルテの普及活動、歯科用3D-CT画像センター事業の立ち上げなど多方面で活躍している。

●独立開業/個人事業所
頑張った分だけ自分の利益になる働き方ができる。

代表
歯科技工士 嶋﨑 晴久さん
1998年研究科修了
歯科医院に約10年間勤務した後、念願の独立開業を果たした嶋﨑さん。勤務先で知り合った奥様と二人で奮闘中.
「仕事を調整すれば働く時間が自由になるので、休みが取りやすくなりました」と笑う。
休日には大好きなお子さんと4人、愛車のボルボで出かけるのがなによりの楽しみ。「歯科技工士は医療関係のなかでは独立開業できる数少ない職種。すごくやりがいを感じますね」
●歯科医院勤務
カッコイイ形の技工物ができたときの達成感が最高!
デンタル・オフィス神楽坂
歯科技工士
阿部 さやかさん
2008年卒業
ピンセットを使った折り紙で鶴を折るなど、幼い頃から小さなものを作るのが好きだったのでこの仕事を選んだ。
最近自分が作った技工物を患者さんにセットする場に立ち会う機会があり、「ありがとう」と直接お礼を言われたことが何よりも嬉しかったという。
将来は歯科医師の先生と患者さんの間に立ってコミュニケーションするデンタルコンシェルジュのような仕事をするのが夢。
●歯科関連メーカー勤務
担当製品が臨床現場でに立っている実感がうれしい。
クラレノリタケデンタル株式会社
歯科技工士
須貝 崇史さん
1998年研究科修了
海外の歯科材料メーカーを見学したことがきっかけで「素材」について意識するようになり、メーカー勤務へとつながった。海外担当として製品説明会などに飛び回っている。
製品カタログの作成や展示会出展の企画立案を行ううえでも歯科技工士という資格や知識は役立っている。「歯科医師、歯科技工士、歯科商店、代理店など様々な人たちとの交流が、この仕事の楽しいところです」
●海外(アメリカ ボストン)勤務
実力次第で戦うステージは世界中に広がっている。
Cusp Dental Resarch,Inc
セラミック専門部署
歯科技工士 齋藤 真行さん
2001年卒業
2006年から渡米し歯科技工士としてボストンで活躍。日本にない材料や技術などをいち早く使えることや、日本にいては会う機会すらない歯科医師と仕事ができること。そしてなにより専門職のなかでスペシャリストになりうる環境があることが大きな魅力だという。歯科専門誌の「NEXT GENERATION・新鋭歯科技工士傑作集」のページで紹介されたほどの実力の持ち主だ。